この話題ばかりですが、よく聞かれるのでまた投稿します。HubSpotとWordPress、結局どちらが良いのでしょうか?フブキの答えは、「時と場合による」です。
HubSpotはMAツールです。ただCMSの機能を備えています。CMS(=Contents Management System)とはコンテンツ・マネジメント・システムの略です。その名の通り企業のホームページやブログ(=コンテンツ)をマネジメントするシステムで、プログラミングの知識がなくても(または少しだけ知っているだけでも)記事や写真の投稿・管理を簡単にできるものです。
WordPressは、CMSの代表的な存在です。簡単にインストールできますし、何よりも無料で使えます。企業サイトを含め多くのホームページがWordPressで作られているのは、この導入ハードルの低さが理由の一つになっていると言えるでしょう。
しかし、簡単にしかも美しく(プロっぽく)見せるためにはそのままでは難しいです。また、使い勝手の良い状態にもっていくためのアレンジも必要です。
もちろんSEO対策も同様です。つまり、WordPressは無料ですが「カッコいいサイトにしたり、簡単に使えるようにしたり、効果的なサイトにするためには知識が必要」なのです。
WordPressでカッコいいサイトにしたい、簡単に使える環境を作りたい、効果的なサイト(SEO対策)にしたいーーその願いを叶えるのが、プラグインです。
WordPressのプラグインは多種多様で、非常に使い勝手が良いものも数多くあります。事実私たちもサイトを作る場合、最適なプラグインを投入したうえでサイトを構築していきます。
一方、プラグインは無料のものも有料のものもあります。また、プラグイン同士が干渉しあい、不具合を起こすこともあります。管理も大変です。WordPressだけでなく、プラグインの更新などもチェックする必要が出るケースもあります。
一方のHubSpot CMSは、ホームページを作るにあたり必要なものが最初から投入されています。デザインが施されたテンプレートやモジュールも豊富に揃っています。それらをドラッグ・アンド・ドロップで投入。後は、Wordを触るような感覚でテキストや画像を投入していけばOKです。
SEO対策も、ばっちりです。各ページごとに簡単に設定できます。
ちなみにフブキではオリジナルのモジュールを開発しています。モジュールにデザインをあてるので、一見するとオリジナルでゼロから構築したようにも見えます。また、基本のモジュールがあるので、工数削減にもつながります。
フブキは1990年代後半からウェブ制作を手掛けています。フブキのモジュールは、過去の経験則から、多くのBtoB企業で伝えたい項目、コンテンツの法則性を導き出したものでもあります。そのため使い勝手とデザイン性・工程圧縮の鼎立ができているのです。
もちろんフブキではWordPress(もしくはMovable typeなど)、静的ページでの制作も承っています。ただ、最近、セキュリティ・リスクが高くなっていること、インシデントが生じやすくなっていることから、お客様にまず「HubSpotの情報をお知らせする」ようにしています。
逆に言うと、HubSpotを推す第一の理由は、セキュリティリスクなどが格段に低くなること。安心してコンテンツメイクに集中できるのが強みです。
自走しやすい、というのも良い点です。セキュリティトラブルが格段に少なく、何かトラブルが合ってもHubSpotが対応してくれます。また、HubSpotであればHubSpotのヘルプに問い合わせするという選択肢も持てます(もちろんフブキでも対応するので、何かあればご連絡ください!)。ただ、私(HubSpot担当)も自社で困ったときに使い倒していますが、他のSaaSと比べても格段にレスポンスがよく、頼れるのがHubSpotのヘルプなのです。
HubSpot CMSの導入をお考えの方は、まずはお問い合わせください。IT導入補助金での対応も可能です。