採用を決めた内定者の一言

新卒の採用内定のアンケートでは、約40%の人が採用担当者の人柄で決めているそうです。今後ずっと、売り手市場が続く中、企業の採用活動で何を準備し発信することが御社のビジネス成長にとってよいのか。フブキは寄り添って発想し続けます。

FUBUKI採用サポート提供にあたり

フブキは、企業採用活動のサポートを採用サイト&動画の制作を通じて20年近くやってまいりました。昨今の売り手市場の中、採用担当者の方々の課題をいつも聞かせていただいており、改めて採用サポートをまとめようとしている中、ある種「企業の採用活動」について、改めて考える機会となりましたので動画をアップさせていただきました。ぜひご覧くださいませ。

採用の4ステップ

私どもが言わずとも、おおよそ企業の採用活動には以下の4つの工程があり、これらをトライアンドエラーしながら、進めていくことが前提になろうかと思っています。その一つ一つのステップを細かに具体化し、社内共有し、実装するためのサポートをフブキは行っています。

POINT 1
そもそもどんな人に巡り会いたいか

そもそもどんな人に巡り合うことが企業にとって良いのかを具体的に決める方法は、以下の要素を協議し、決める必要があると思っています。

  • 経営計画に則した人材配置で足りない役割を洗い出し
  • 募集人員がどのような気質の人が良いかの定義づけ
POINT 2
知ってもらうためにどんな手法を使うか
例えばリクナビ等に広告を出すというのは広い意味でブランド認知拡大の行為のひとつになろうかと思います。
  • 知られないと興味が持たれない
  • 興味がもたれないともっと深く知りたいと思われない
  • 深く知らないと御社に関わりたいと思われない。

みなさんご存知のこのプロセスを踏むことで、おおよそ求職者は、会社にエントリーする行動にでてくれるのだとおもれます。このプロセスをストレスなく求職者が進んでくれる様な提案を的確に行います。
POINT 3
会社の価値をどんなコンテンツで伝えるか
前項にも共通することですが、会社の価値をWEBや動画やパンフレットやセミナーで求職者に届けるために御社の価値を様々な視点で探し見つけ出していきます。
POINT 4
採用内定者に期待してもらうために
ご内定者が他社に行くケースもよく聞きます。私たちは、場当たり的な対処でなく、会社の良さを伝えるためのクレドブック&キャリアコンサルタントの面接サポート等様々な内定者の就業喚起のサポートも行います。

実績紹介

弊社採用サイト事例です。
採用担当者インタビューご覧ください。

提案&運用までの流れ

  • 01

    オンライン無料MTG

    費用有り無しに関わらず、お気軽になんでもお気軽にご相談ください。専門スタッフが課題に対して、その場で解決できることはおおよそお伝えいたします。
  • 02

    詳細提案

    ご要望のある方には、具体的に提案資料を作成いたします。上長に上手く伝わるよう的確にサジェストいたします。
  • 03

    制作&PR開始

    WEB、動画&パンフの制作または広告媒体ての提案、その他DXのツール提案等スケジュール提出の上、制作&提案いたします。
  • 04

    運用サポート

    双方協議の上、外部委託する場合は、弊社が定期的に運用サポートさせていただきますが、必要なければ、一年に数回MTGをもうけさせていただき共有させていただきます。

ご提案のケーススタディ

Q.

エントリー母集団の不足で困っています。

A.

会社の良さをちゃんと伝えるコンテンツの制作(採用&動画&パンフレット)

Q.

内定辞退者の増加に関して策はございますか?

A.

  • キャリアカウンセリング手配

Q.

セミナー動員数の不足して困っている。

A.

  • IT広告&採用メディアの紹介
  • 集客コンサルのご紹介

Q.

応募学生の質の低下している。

A.

会社の良さをちゃんと伝えるコンテンツ(採用&動画&パンフレット)

Q.

人事部のマンパワーの不足で困っています。

A.

課題を具体的にお伝えくださいませ。DXツール等行います。

Q.

業界イメージ・会社イメージの低下に関して対策したい

A.

原因共有をいただき、御社の企業認知において障壁となっているものをリストアップし、改善支援していきます。

Q.

採用人数の増やしたい

A.

採用メディア&ヘッドハンティング会社の紹介

Q.

採用活動期間の変化に準備したい

A.

採用スケジュールの提案&コンサルティング